design 作成する(指導案を)
こんにちは。
スピリチュアルの頁を全面公開したのにまだうだうだ思っているコトリです。
先日、日田市である飲み会で、この話をすると、
「ライフデザイナー」っていいんじゃない?と言われた。
そう、まだ”霊視”とか”占い”とか”スピリチュアル”の言葉に
ひっかかる気持ちがふわっとくるんです。たまに。
友人に言わせれば”こんだけしておいて 何をいまさらw”と。
デザイナーは子供の頃の夢で、
小学生の頃、絵付で夢を描いたものが教室に貼られた映像を
今でも覚えています。
長く憧れた夢だったので、その仕事につけたのも奇跡でしたし。
簡単に言うと あきらめきれない・・
先日の「ライフデザイナー」って言葉がひっかかる。
ライフデザイナーをよく使われる仕事は、保険外交員さん。
ライフデザイナーを名乗ると誤解されそうで
もともとデザイナーって何よ そう原点にもどってネットで
検索すると・・・
-----------------------------------------
design
【名詞】
1(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを
立てたりすることによって)何かの形を案出する行為
2装飾的芸術的作品
3何かの計画を示している予備スケッチ
4頭の中で何かを作り出すこと
5配置の計画
6何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か
7意図している、または計画した行動を導く、予期された結果
【動詞】
1目的として持つまたは意図する
2特殊の役割、目的または効果のために何かを計画する
3心の中で考える、または形作る
4計画を立てる、または考える
5デザインを作る
6デザインを作成する
-----------------------------------------
!
これ、今のグラフィックの仕事も
霊視カウンセリングにもあてはまるじゃん
ものはいいよう。
どっちの仕事をしても、デザイナーと名乗っても
おかしくないじゃん!
ま、こんな感じの検索で私の呑み込みやすい
ワードをさししめすのも、なんだか えもしれぬ力を感じるわけで。
喧嘩で負けて泣いてる子供に
「はぃはい、僕は悪くないもんねー」とその場しのぎで
慰められてるかん 満載です
どちらの仕事からも逃げませんよ。
もとめられるままに進んでいきます。
誰かの為は、いつしか自分の為に。
そーそー息できてるから いいじゃん ですよ